こんにちは!
今週は電子黒板の使い方を習いました。日本では見たことないですが、イギリスの教室で電子黒板は一般的です。普通のホワイトボードと同じように書けるし、パソコンのように使えるし、パワーポイントやユーチューブを見せるし、大変便利なものです。授業の準備時間で書きたいものを保存すれば授業中すぐ開けますので時間はかからないです。手書き文字認識もできます。音楽やゲームも入れるから子どもも気に入って楽しい勉強ができます。しかし、使いすぎると子ども達は興奮すぎて授業の内容に注意しない場合もあります。使うと便利ですが、使すぎると良くないです。
練習のため、算数の授業で使える教材を作ってみました。算数で位取り記数法を勉強していますので電子黒板のソフトで「鉛筆10本はペンケースになる」絵を作りました。
次のページで、鉛筆をペンケースに入れて、「何本があるでしょうか」の質問を作りました。
それを使うと十の位と一の位が良く見えます。ペンケースがいっぱいの数は十の位の数で残った鉛筆は一の位の数になります。ソフトに慣れたらもっと面白いゲームや質問ができると思います。俺は毎日このように使いたいと思うわけではないですが日常的な使い方を覚えたい。
また来週!