第1週:ブログ始まらなきゃ!

ハローワールド!

大学のコンピューティング授業のためブログを始まらないといけないそうです。でも俺はブログを書くのが嫌なので講師やクラスメートが読めない日本語の練習ブログを始めました(笑)毎週、講義の内容についての意見を載せます。

まずは子どもをインターネットで守ることです。特に危ない所はコンテント(内容)、コンタクト(連絡)とコンダクト(行動)です。インターネットで不適切な内容が見えるし、悪い人が子どもに連絡を取れるし、子どもも良くない行動(いじめ等)できます。それとも、インターネットで載せるものは消しにくいなので個人情報や将来の上司を見せたくないものは載せない方がいいです。小学生は将来のことをあまり考えていないと思いますので教えるのは大事です。ネットいじめも大きな問題です。

ブログの使い方も勉強しました。例えば、クラスブログを作るや「110ワード・チャレンジ」(100wc.net)のことです。ネットが好きな子どもにとって、ブログ等はやる気があって楽しく思いますが俺みたいなインターネットで載せるのが嫌な子どもにとっては怖くて不安になるかも知りません。上書いたのネット安全のことも考えないといけません。クラスブログを作れば、保護者等は学校生活を見えるや世界の皆さんに話せますが、不審者も連絡を取れるなので注意しないといけません。チャレンジサイトもいいですが、個人情報を載せないように注意しないといけません。俺は子どもにブログ等を始まらせたくないですが、務めている学校が使っているならやるしかないです。

 

また来週!

2 thoughts on “第1週:ブログ始まらなきゃ!

  1. 私はここで日本語でブログを見つけることに幾分驚いていることを告白しますが、私は本当に反対することはできません! 頑張れ!

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *